忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



暖かな春の日に、長男が結婚した。
あなたのことを、大切に想ってくれる、
とてもかわいい笑顔の人と。

娘のいない私には、彼女との何げない会話も、
とても嬉しく、
世界が、モノトーンから虹色に変わった気分♪

引っ越しの合間に、ひと休み。
長男は仕事だったけど、娘との初お出かけは、
枝垂れ桜でお花見♪
Hobbyと私の趣味にも、満面の笑顔で付き合ってくれた。

帰り際、「またいつでも遊びに来て下さい。
エドヒガン桜も、チェックしときますから!」と、
車が見えなくなるまで、笑顔で手を振ってくれた。
Hobbyも私も、かわいい娘にメロメロだ(笑)

長男よ
素敵な娘に出逢わせてくれて、ありがとう。
どうか、いつの日も、どんな時も、
春の光のように、明るく温かく・・。

幸せにね。

PR

s-DSC_5914.jpg














今日は、国内では25年ぶりの金環日食だ。
朝、起きると、曇り空。
太陽は見えない。
仕事に出かける10分前、空を見ると、
あれっ?見える!
それからは忙しい忙しい~(^▽^;)
三脚を立てる時間もない。
塀の上に手を置いて、パチリ☆
まんまるというわけには、
いかなかったけど、
空に輝くキラキラ光るリング。

27年目のリングを、空からもらった気がした。
これからも、上を向いて、歩いて行こう(*^-^)
 
1.jpg









命の尊さを、前を向いて生きることの辛さを、感じた去年。

落ち込んだり、凹んだり・・、それでも人はみな、
前を向いて歩いて行くしかない。
時には立ち止まり、振り返り、休みながら・・。

今年もまた、ヨタヨタしながら、でも、ちょっぴり頑張って、
自然との触れあいを楽しみに、一歩一歩、歩いて行こう。

滝に行って、見上げた青空に、波のような雲。
小さな波も大きな波も、青空に溶けて、
澄んだ綺麗な青空になるのかな。

今年もまた、こんな私ですが、一緒に笑って下さいな♪
 
s-DSC_7862.jpg









「初給料の感想は?」
頑張って働いていただいた、初めての給料の感想を聞きたくて、
長男にメールしてみた。
忙しかったのか、その日は返事が返って来なかった。
次の日、長男から荷物が届いた。

何だろう?不思議に思って、中を開けると、
真新しいリュックがふたつ、中から出て来た。
すぐにメールしたけど、その日は、帰ったら24時過ぎていたらしく、
朝、起きたら、長男からメールが届いていた。

「手紙も添えるつもりやったんやけど、完全に忘れた(^▽^;)
 まぁ、今まで迷惑かけまくった、お返しってことでね笑
 色々考えたけど2人の共通の趣味やし、家電よりそっちがいいかなっと
 じゃんじゃん使ってやってくださいな
 これからも健康で頑張ってね~    」

長男らしい、明るく優しい文章だった。
慣れない中で、夜遅くまで働いて、やっと、初めていただいた給料、
自分のために使えばいいのに・・。
長男の気持ちが何より嬉しく、涙がこぼれた。

離れて暮らしているHobbyには、写メで送って伝えた。
「お~~~無理しやがって(T_T)」と、Hobby。
リュックの色は、”緑”と”オレンジ”
Hobbyのドンデンドンカラー♪と私のラッキーカラー♪(笑)
これできっと山や滝でも、スイスイ行けるし、
素敵なことに出逢えるに違いない(*^-^)

最初にこのリュックを2人で背負って行くのは、どこかな。
でも・・、雨の降りそうな日は、やめようかな。
s-DSC_7267.jpg














長男が社会人になった。
その道に進むにあたっては、Hobbyも私も、
随分、反対した。
何回も話し合いをし、結局、長男の人生なんだからと、
長男の意志を尊重することにした。

卒業式の次の日から仕事。
2週間の研修期間を終え、広島に赴任。
そういう仕事を選んだとはいえ、毎日、帰るのは、
22時前後。
食べることにはマメな子で、手作りの料理も、
1人暮らしの間に覚え、よくしていた。
でも、仕事を始めてから、帰る時間も遅いため、
その余裕もなく、毎晩、コンビニ弁当だったようだ。

昨夜、電話で、「母さん、今日は1時間ほど早く帰れたから、
人に聞きながら、自転車でスーパー探して、
買い物に行って、料理、作って食べたよ。」
明るい声に、胸がキュッと鳴った。
「最初は、仕事や人に慣れるの、大変やね。」
と言うと、
「うん、まぁね、夜、遅いんが、ちょっとね。」
と、それだけ言った。
自分で選んで、自分で決めた道、
長男は必死に頑張っている、泣き言も言わずに・・。

頑張れ、長男。
慌てなくていい、あなたらしく、一生懸命、前を向いて、
明るく誠実にやればいい。
辛い時は、社会人になったからナンテ強がらず、
羽を休めに帰っておいで。
その時は、あなたの部屋のドアを開けて、待ってるよ。
1  2  3 
忍者ブログ [PR]